3年生 見学遠足 「藤高タオル」~すごいぞ!今治タオル~
2025年10月21日 14時53分3年生は、藤高タオルと森見公園へ見学遠足に行きました。藤高タオルでは、「花組」と「菊組」に分かれて、工場の見学や説明を聞きました。
工場の中では、タオルを織るための準備である整経(せいけい)や、大きな機械がタオルの生地を織り上げる製織(せいしょく)の様子を見学しました。大きな機械の音や、めまぐるしく動く糸に、子どもたちは興味津々で、熱心に質問をしていました。
さらに、縫製・仕上げの工程では、実際にハンカチタオルを使い、糸くずがないか確認し、きれいに折りたたんで袋に入れる作業を体験させていただきました。自分たちが作ったハンカチタオルをお土産にいただき、みんな大喜びでした!
説明会では、タオルの製造工程を分かりやすくまとめたDVDをみました。また、タオルの織り方には「パイル」「シャーリング」「ガーゼ」「ワッフル」の4種類があることを学びました。
そして、今治タオルの大きな特徴は、タオルに仕上げる前に不純物を丁寧に取り除く「先晒し先染め」であると教えていただきました。これは一般的なタオルの製法とは逆で、この工程が今治タオルの吸水性の良さにつながっているそうです。
藤高タオルのやわらかさの秘密は、インドの良質な糸を使っていること、そして徹底した乾燥工程にあるということも知ることができました。
藤高タオルでの見学を終えたあとは、森見公園へ移動しました。お家の方が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当やおやつを、みんなで楽しくいただきました。
食後の自由時間には、おにごっこや遊具遊びで思い切り体を動かし、友達と笑顔いっぱいの時間を過ごしました。今回の遠足では、普段使っているタオルがどのように作られているのかを知り、ものづくりの楽しさや工夫を体験することができました。お家でタオルの話を聞いてみてくださいね!
見学させていただいた、藤高タオルのみなさんありがとうございました。そして、遠足の準備をしてくださったおうちの方々、ありがとうございました。