今治市立吹揚小学校   

 

〒794-0037 愛媛県今治市黄金町3丁目3番地
TEL 0898-22-0689  FAX 0898-25-0053

ブログ「2025吹揚小日記」

教室ウォッチ

2025年9月2日 11時47分

 2年生は、(2けた)+(2けた)の計算で答えが(3けた)になる場合の筆算の仕方を学習しています。繰り上がりが1回のときと2回のときでは難しさが変わりますが、子どもたちは一生懸命に問題に取り組んでいました。

P1010469     P1010470     P1010471

 5年生は、ヘチマとアサガオの花のつくりをじっくり観察しました。めばなとおばなに分かれているヘチマの花と、雌雄同体のアサガオの花を比べながら、その共通点や違いについて考えました。

P1010476     P1010478     P1010480

P1010483     P1010481

 2学期が始まり、全学年で身体測定を行っています。今日は、6年生の子どもたちが計測に臨みました。1学期から4か月の間に、みんな大きく成長していました。

P1010485     P1010484

2学期が始まりました。

2025年9月1日 12時05分
全校

 いよいよ2学期が始まりました。朝から子どもたちの元気な笑顔が校舎に広がり、久しぶりに学校らしい活気を感じることができました。
 始業式では、まず校長先生から、東井義雄先生の詩「心のスイッチ」が紹介され、「一人一人のやる気スイッチをONにして、勉強や運動をがんばりましょう」というお話がありました。
 続いて、1年生と4年生の代表児童が、夏休みの思い出や2学期にがんばりたいことを発表しました。

P1010434     P1010436     P1010437

 式の後には学団会で夏休みの反省や、2学期の集団登校について話し合いました。

P1010451     P1010452     P1010448

 学級活動では、夏休みの思い出を発表したり、宿題を提出したり、新しい教科書を受け取ったりしました。
P1010453     P1010462     P1010454

P1010458     P1010455     P1010457

 また、今日は「防災の日」ということで、地震を想定したシェイクアウト訓練を実施しました。子どもたちは放送の合図に合わせて素早く机の下に隠れ、真剣な表情で訓練に取り組んでいました。

P1010463     P1010464     P1010465

 久しぶりの学校生活で少し疲れた様子も見られましたが、子どもたちは元気に2学期のスタートを切ることができました。