今治市立吹揚小学校   

 

〒794-0037 愛媛県今治市黄金町3丁目3番地
TEL 0898-22-0689  FAX 0898-25-0053

ブログ「2025吹揚小日記」

1学期終業式が行われました

2025年7月18日 11時31分
全校

 1学期の終業式が行われました。
 校長先生からは、「“なまけ忍者”に負けない“強い自分”を育てること」、そして、夏休みも「“かしこく・なかよく・たくましく”の3つを意識して過ごすこと」についてのお話がありました。

P1010284     P1010285

 また、3年生と5年生の代表児童が、1学期に頑張ったことや夏休みに挑戦したいことを堂々と発表しました。どちらの児童も、これまでの成長やこれからの目標について、自分の言葉でしっかりと伝えてくれました。

P1010288     P1010289

 生徒指導の先生からは、夏休みの過ごし方について、特に安全面について大切なお話がありました。

P1010294

 終業式の後は、各学級で担任の先生から一人一人に通知表が手渡されました。夏休みの宿題や、安全に楽しく過ごすための話もあり、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

IMG_9288     IMG_9290     IMG_9287

IMG_9289     IMG_9291

 71日間の1学期が無事に終わりました。4月から大きく成長した子どもたち。保護者の皆様、地域の皆様には、日々温かいご支援をいただき、心より感謝申し上げます。

 明日からはいよいよ夏休みです。健康や事故に気を付けて、充実した夏休みを過ごしててください。夏休み明け、元気な笑顔でまた会いましょう!  

水泳練習、最後の追い込み!

2025年7月17日 16時43分

 1学期も、いよいよ明日を残すのみとなりました。
 また、7月23日に開催される水泳記録会に向けた練習も、残すところあと2日です。
 今日は、練習の時間帯に雨が降っていましたが、子どもたちは元気いっぱいに、自分の出場する種目に意欲的に取り組んでいました。

P1010262     P1010270     P1010274

教室ウォッチ

2025年7月16日 12時59分

 6年生は、理科「生物と空気との関わり」を学習をしています。今日の実験は、植物に袋をかぶせて、2時間ほどそのままにしておきました。すると、袋の内側には水滴がたくさんついていました。

 その後、気体検知管を使って袋の中の空気の割合を調べ、みんなで実験結果について話し合いました。その結果、植物は二酸化炭素を吸い取って、酸素を作り出していることがわかりました。植物ってすごいですね。

P1010236     P1010237     P1010238

 1年生の子どもたちが、国語の「おおきなかぶ」の学習を生かして、音読劇に取り組みました。

 6人ほどのグループに分かれて、それぞれの役を決め、せりふを音読しながら動きを表現していました。
「うんとこしょ、どっこいしょ!」と元気な声が教室に響き、とても楽しそうでした。

P1010246     P1010247     P1010256

P1010258     P1010259

 3年生になり、音楽の授業でリコーダーの学習が始まりました。今日は、これまでに練習してきた「かえり道」を演奏しました。練習の成果がしっかりと表れ、とても美しい音色が響いていました。

P1010241     P1010242     P1010243